形式ばった動き方は
形式ばった考え方や動き方は規律を生むので大まかにはチームを助けるが、より大局的には自分を殺すしチームにとっても最善にはならない 周りを見てブレーキ踏んでクイックに嬉しいポジションに動くことも、自分が良い仕事をする上で必要だし、そういう人はチームにとっても必要
アンチパターン例 - それを考えるのはあなたの仕事ですよね、よろしくです - このボール持ってたのは彼ですよね、僕はよく知らないです - 僕の持ってるタスクのスコープはここまでなのでそれ以外のことは考えてないです - それは彼が考えているはずのことなので、僕は特に何も考えてないです
例を挙げてみると、やはり「役割上の線引きをどれくらい柔軟に越えてしまうか」の話にみえる これはどちらかに極端なのが良いってことではなく、バランスの問題のようだけど、どうなんですかね チームにどっちの人が多いかで自分を変えて全体のバランスを取れるとよさそう だけど、個人が極端になってしまうのはよくなさそう みんなが上手にバランスを取れると良いですね、チームのために
2022-07-20 追記: 「杓子定規」だ!